迷走かあちゃんの日記

2012年に33歳で男女の双子を出産。育てる毎日に追われ迷走中。育児の事、夫の事、仕事の事、世の中の事、お金の事、自分の事etc…尽きる事のない独り言を綴っている日記です。

われら傷つきやすい生き物

人間って

(おいおい…とっ始めから壮大で勝手な持論が始まってしまう予感しかない)笑


どんどん頭が良くなり
どんどん気付いてしまうようになる
でも
自分がなんでもできるわけではない
少なくとも『今すぐ』には

問題かもしれないなと感じて
よく考えて
問題だよ、これは
と確信したとする

でも
人はそれぞれ皆違いがあって
だから
相手や
周りや
そして自分の事を考えると
どうすれば良いのか行動には移す事は出来ずに…

でも
感性のアンテナが止まることはないので
マイナスの気持ちが蓄積して苦しくなる

気持ちのバランスがうまく取れなくなってくると
『冷静に頭で考えた答え』
よりも
『抑えきれない気持ち』
が優勢になってくる

バランスが取れない自分に気付くと
なおさら不安定に拍車がかかる

この段階にきた時に
何かを前向きに進める事が出来る人がいるなら
出会ってみたい

だいたい
何をやってもうまくいってないような
そんな気がするスパイラルにハマる

人付き合いの心の窓や
自分自身の勇気の窓みたいなものを
よし。って開くのだけど

我慢して
様子みて
でも傷付く事があって
でも面と向かって衝突なんてと思うと
ああ自分が至らないのかなと思ったり
逆に相手がどうしたら変わるのかと考えたり
頭の中ではグルグル回っているけど
体は背中を向けている

窓はちゃんと閉めて
一旦安心して休まないと
すごく向き合っているようで
実は逆


ハイ。

そんなふうに気持ちの順を追って自分なりに『メンタル不調への流れ』を考えて見える化してみた。

メンタルバランスについては
わからず振り回されるのは
私は怖いなと思っている。

自他共に
近年本当にあちらこちらで入れ代わり立ち代わりみんなメンタル不調に陥ってしまう。

『私がなんとかします!』
でもないし
『私には関係ないので。』
でもない。



自分がお世話になっているパート先の喫茶店
採用してもらった頃の店長は、若いのだけど厳しく優しく頼りになる印象的な人でした。教えるし叱るし手本になるし。少し怖い。でも面白い。常連客から慕われている。
その方は在籍6年くらいだったのかな?で他店へ異動。
私が入って1年ちょっとの頃でした。

そしてタイプが結構逆の方が店長としてやってきました。
コミュニケーションが少なくお店をどんどん変えるので最初は皆混乱しました。

その頃は頼りにしている先輩方数人も精神的に混乱している人もいて
『むりっ!』という声が口々に聞こえてきました。

そんな頃にある一件がありました。
笑顔どころか『いらっしゃいませ』も『ありがとうございました』もお客様に言わないでバイトの女子大生とおしゃべりに夢中になっているのを見た時には私は
お客様をレジでお見送りしたそのままの満面の笑顔のままで店長の顔面50センチくらいまで迫り

『たのしそうですねー😁』
『おきゃくさんに見向きもしないでおしゃべり😁』
『あなた…店長ですよね?👹』




こわいこわいこわい(笑)



その時はその店長さん、ビックリしてムッとして『スイマセンでした』と言い、仕事していましたけど、その後、幸い、お互いに大人になれたようで、信頼関係は修復していきました。
私は完全にプッツンしてしまったので(ああ…!やっちゃった!…でも…見過ごせないよー…いや、でも、態度がよろしくない。訴えた内容じゃなく私の態度が。)と内心やらかした感満載だったのでホッとしました。

でも
私が考える以上にいつもお店の回し方や厨房の仕込みや掃除などあらゆる面をしっかりやってきてくれたメンバー数人から見るとその店長さんの代はずっと不満が渦巻いていたようで、実際に新人さんが入ってもサラッと最初に教育したら後は野放しだった事が多いとかで。
スキルの高い仲間ほどやる気を失っているようでした。

そこへまた

店長が変わりました。
これまたガラリと違うタイプ。

いい感じの喫茶店
彼の持つ雰囲気により一気に居酒屋のよう。

『はいっ!いらっしゃあせ!!』

豪快にガシャガシャと音を立てて空いた客席の片付けをしている。
そしてこのようにやるんですよと新人さんに見本を見せている。

お冷グラスは口の所を手洗いしてから洗浄機に入れて洗う事によって、誤って口紅で汚れたグラスでお冷を提供しないようにこれまでやってきたのに
新店長:『そんなことする必要ある?』
先輩方:『洗浄機だけで取れにくい汚れもあるのでキレイになるようにしないと二度手間です』
新店長:『ふうーん…(不思議そう)だって洗ったんやろ?えーやん。』
(一同…フリーズ…洗った事実があれば汚れが取れてなくてOK!とでも??!…)

彼なりに
何かしら『改善』に一生懸命なようなのですが…

主力メンバーの皆さんがもうザワザワしちゃってて…
新たに生まれ変わるというよりは滅亡に向かっていってない?大丈夫…??

たまにしかシフトを入れなくなった自分は、行く度にその変化がすごくわかりやすいもので

(うわわわ…ヤバい。。。第一、客商売なのにこの従業員の不満が渦巻いた真っ黒な空気は…無いよ、これは…えー…なにをどうしたらいいんだ?…え?でも私には誰も求めてなくない?笑)

そんなふうに内心動揺が始まった矢先に、
ある仲間が小声でこぼしてきた。

『もう…ムリ…イライラする…こないだ耐えられなくて帰りに外で叫んだら周りから変な目で見られた』



へっ!?…





そんなに

そんなに

バランス崩しちゃってるの

普段仕事デキて優しいあなたが…

いや、

デキるからストレスが溜まるの?

でも

外で叫んじゃうの?…





ほっとけない気持ちと
どうしたらいいかわからない気持ちが
混ざりました。


共感が一番必要…?

でもこれ

共感して支え合ってたらそのうち勝手に解決する問題じゃないんでないか?…





たまにネットのニュースで読むけど
【正社員より安い給金で倍仕事をするバイトの実態!】みたいなやつ。

うちのお店はいつも正社員は店長ひとり。
後は全員パートバイト。
たぶん
優秀とか優秀じゃないとか関係なく抱えきれていない。

話をして役割分担するでもなく、
ただパンクして周りがイヤイヤ尻拭いでは、
協力も信頼もグチャグチャだ。

リーダーとして適任の方がお店を運営していた時を幸い見ていたし、今の会社じゃなくても過去に沢山社会勉強してきた。

自分の立場は今は『家庭最優先のパート』。
それにパートの中でも中堅。

なにかできる事ないかなー…

みんなただ新店長と溝を深めることに…

『みんな』をイチイチ駆り出さなくても自分自身(これはどうかなと思います)がいくつかあるからお話してみる?

いやー…

ポツンポツンとしか出てくれない中堅パートが改まって文句言ってきた。ムキー!!←(笑)ってなるだけかー…?



強い態度を見せている人ほど、
否定されると冷静に受け止められないような気がするー…

じゃ同調してまずよく話を聞く…?
いや、それでもたぶん反対意見がその場で出てしまう可能性が高い。(くらい考えが不思議)

うーん…

ただ普通についていく=何事もなくいつもの仕事だけして帰ってくる=納得いかないのでせめて仲間と愚痴大会をする


それが私は性分に合わない。


解決可能なら

苦しみの緩和より解決がいいし、
ただの人間関係と違うんだから、
仕事なんだから、
そうじゃなきゃ駄目じゃん。


愚痴は思わず出ます、正直。
別に愚痴=悪ではないとおもう。


でも

で、あんた何できたの?文句言ってただけ?

と突っ込まれた時に

うぐぐ…ってなるのってどうにも情けない。

でも我慢しなきゃいけない時もあるから大変なんですよね、人間って(汗)


同じ【迷走】するんなら
下向いているより
顔上げていきたいと思います。

顔上げていられるように考えて頑張りたい。
例え傷つけても、傷ついても。

😓お読み下さりありがとうございました😓