LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク
sponsored by LINE WORKS
土曜日のお昼。
保育園の役員の仕事を終えて、駅で夫と双子と待ち合わせ♪
(今日は楽天ポイントでマックにするか♪)
ちょうど昼ピークで3列で機敏に対応するも長蛇の列…列?…てか、ギュウギュウ(笑)の、マックの注文カウンター。
LINEで「もうつくよ」と夫。
一足先に着いた私は早く並ぶ。
(順番来るまでに夫と子供たちは来るかしら)
すると、ちょうどよいタイミングで登場。
姿が視えて嬉しくなり、
「わたしここ!」アピールで人混みの中から両手を振った。
その、笑顔でバタバタ両手降ってるわたしを、正面から捉えるように覗き込んできた女性がいた。
隣の列に知り合いが並んでいたことに全然気付いていなかった。
彼女は2年前くらいに私が辞めた職場で一緒だった。
病院の事務だが、私は周りに迷惑がかかるほどのスキルで、仕事量がこなせない上に保育園の送り迎えが絶対優先のため、ちょっと使い物にならない(これからスキルアップしていく意欲というか余裕というか前向きな気持ちではなかった。)から、辞めて違うパートを探した。
人不足も深刻で科の仕事も回っていなかったので、私より数段事務スキルの高い同僚も苦戦していたし、先で話したマックで会った彼女は強引に押しつけられてしまった仕事によりミスが出てきて当時悩んでいた。
ふと、
彼女がひとつのミスで大勢から攻撃された時に、「私も無関係じゃないです。すいませんでした!」と、かばった日の事を思い出した。
辞める時にも、
その出来事が本当に嬉しかった。と告白(笑)された。
人間が複数集まると良いことばかりではない。
良い軌道に乗るまではむしろ悩みの方が多いのではと思う。
チームワークのポイントは
「他人事にしない」
これ結構大切だなと色んな折に思います。
仕事での支え合い、競い合いもそう。
体育の授業とかでやるレベルのバレーボールでよく二人の間に落ちてくるボールに対して、二人してお見合いしちゃって結果落とす。
(あ、とる?)
(え?わたし?)
(一緒に向かって言ったらぶつかったら悪い?)
迷ってるけど声出したらいーんだよお!!
ボールを落とさないで繋ぐことが明確な目的なら、全員常に「自分事」としてボールを追う。
落とさない為に
「オッケー!」とか「お願い!」とか判断して動くまたは動かす。
成功も失敗も無関心じゃなく、
仲間の動きに注意していること。
連携、共有できること。
チームにはどうしても優秀な人もいて、足を引っ張りやすい人もいて。。。
ただ、
私は、高校バスケでも、先に書いた病院の事務でも、足を引っ張りやすい人だったけど、駄目だとわかっているからもっと頑張ると共に他に何かできることないか一生懸命仲間を見てた。
チームには
実力で引っ張ってくれる人も大切だけど、
実力は伸び悩んでも腐らず走り続ける人も大切で、それぞれの頑張りが知らず知らず心を繋いで輪になる。
それこそチーム。
出会って以来、常につるむことはなくなっても、一生「仲間」と思えたら、それは素敵なチーム。
マックの彼女が偶然の再会を喜んで「戻っておいでよ!即OK!」と笑ってくれた。
続けられなかったけど、確かにあの頃頑張った。
それを、
わかってもらえたみたいで嬉しい。
混乱の中にいても、必死にチームで戦っているんだ。みんな。いつも。
今は今で、お世話になっている喫茶店での「チームワーク」をいつも模索している。